top of page


ホーム: ようこそ!





脱酸性化処理
酸性紙の中和処理
貴重な資料を
次世代へ
簡易補修
資料の補修と製本
状態の改善
利用の拡大
コンサル
保存環境の改善
より良い収蔵
安全な展示





脱酸性化処理
酸性紙の中和処理
貴重な資料を
次世代へ
簡易補修
資料の補修と製本状態の改善利用の拡大
コンサル
保存環境の改善より
良い収蔵安全な展示
お知らせ
※旧社名「株式会社プリザベーション・テクノロジーズ・ジャパン」から新社名「キハラ・プリザーベーション株式会社」へ変更しました。
私たちの取り組み
紙は多くの繊維から成り、適度なしなやかさと丈夫さを兼ね備えています。しかし19世紀中頃(国内では明治20年代後半)から大量生産がはじまった酸性紙は、酸性成分によってその繊維が分解され、場合によっては粉砕するように劣化します。酸性紙とは、書籍や雑誌、新聞などの印刷用紙や、わら半紙などの筆記用紙で、大正時代や、特に戦前、戦後の紙は非常に脆弱です。
脱酸性化処理とは酸性紙の酸を中和する技術で、紙の寿命を3倍から5倍に延長させる効果があります。当社のブックキーパー脱酸性化処理はかけがえのない現物資料の長期的な保存に貢献します。
酸性紙の劣化は化学反応であるため目には見えませんが、ゆっくりと、そして絶え間なく進行します。図書館や文書館、博物館などが所蔵する本や書類を1冊でも多く次世代に残そうとする取り組みは、偏りない情報を未来へ伝えようとする作業にほかなりません。

見積り・状態点検作業
Condition Check
脱酸性化処置が必要な材質かを判定し、併せて補修の必要性について確認するため、事前の点検作業を実施します。
